![]()
2週続けて悪天候のため中止になった落とし込み釣り
今回も強風予報なのだが…
途中行列のできる氷販売機で大型クーラーに氷を積み込み
何度も来ているはずの道なのに(ナビは終始無言)
また間違えながら
獣道ではイタチ?やイノシシ(成獣)に出会いながら
6時に港着
昨日はたくさん釣れて(1人10本)
11時早上がりだったそうな
NHKの天気予報では波の高さ0.5mだったが
アナログな船頭さんはそれ見て大丈夫って
そんなことないですよ
ネットの風予報では7〜8mの北東風ですよ
北東の風で満ち潮だと…
風と潮が正面衝突してボッコボコになるはず
出船時は干潮の潮止まり
まだ潮が動いていないようで
風は強いが白波がチョロチョロ程度
期待を込めて最初の流しで
いきなりブリヒット
お隣さんとオマツリしており
魚は見えているのに仕掛けをたくれない
取り込み直前で12号ラインブレイク
気にしない 気にしない …
しかし ベイトの反応はすこぶる薄く
なかなか掛からない
ヒラメらしきアタリがあったが途中ですっぽ抜け
サワラには仕掛けを切られ
せっかく掛けた魚が揚がってこない
ようやく掛かったけど
ハマチくん
潮が満ちに変わると想定通り 大波ドンプラコー
波の高さ1.5m
立っておれない
クーラーボックスに座っていても
何度もひっくり返りそうになる
こりゃ撤収か
久々のアタリで
ちょっとサイズアップのハマチ
おとといはベイトがたくさんいて
昨日はベイトが少なくなったが
ベイトが掛かれは即ヒットという状況だったようだが
今日はさらにベイトが少なくなっているようだ
スーパーウルメはいるんだけど…
めったに掛からない
本命ポイントではベイトが消えてしまったので
ここがダメならあきらめて帰ろうやということで
昼前にポイント移動
なんかイイ感じでベイトが付きだした
珍しい魚のダブル
ここ数年増えたな〜 ヨコスジフエダイ
ベイトの付きは相変わらず悪いが
流すごとに誰かが竿を曲げる状態に
私にもようやくヒット
小ブリちゃん
その後はまたサワラに切られたり
すっぽ抜けたり
PE高切れしたり
バラしまくりで魚を追加できず
大物のアタリは10回ほどあったというのに
バラしまくって このありさま
潮が止まると 波の高さも1mほどになっていた
ウルメの群れが漁礁地帯に大量に入ってくると
青物もウルメについてやってくる
日に日に青物に食われウルメは少なくなってくる
ウルメがいなくなると青物もいなくなる
そしてまた次のウルメの群れが入ってくると
青物が入ってくる という繰り返し
ベイトの群れが入ってきた日に釣行できると
ベイトが付いたら待ったなしのヒットで入れ食いになるのだが
ベイトが食い散らかされて少なくなった日だと厳しい釣りになる
自然相手の釣りなので
釣行日にベイトがたくさんいてくれることを願うのみ
本日の釣果 ハマチ 3匹